274件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

善通寺市議会 2021-12-07 12月07日-01号

本案は、全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律公布等に伴い、子育て支援の拡充を図るため、未就学児に係る国民健康保険税均等割額減額措置導入されるに当たり、所要改正を行うものであります。なお、施行日令和4年4月1日からといたしております。   次に、議案第5号善通寺市立図書館条例の一部改正についてご説明を申し上げます。   

東かがわ市議会 2021-12-01 令和3年第7回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年12月01日

この度の主な改正は、地方税法及び同法施行令のほか、関係法令改正等に合わせて規定の整備を行うものと、地方税法及び地方税法施行令の一部改正に伴い、未就学児に係る国民健康保険税均等割額減額措置導入するため、当該就学児に係る均等割額について、その5割を軽減する規定を追加するものであります。  

観音寺市議会 2021-09-24 09月24日-04号

次に、議案第58号観音寺市長及び副市長給料特例に関する条例廃止について及び議案第59号観音寺教育委員会教育長給料特例に関する条例廃止については、観音寺市長任期満了に伴い、給料月額減額措置廃止するものです。 両案に対し、委員から反対の意見はなく、挙手採決した結果、全会一致原案のとおり可決すべきものと決定しました。 

丸亀市議会 2020-11-20 11月30日-01号

私は、直近の夏の賞与に近い減額が求められると考えますが、十分とは言えないまでも、せめて0.1か月分の減額措置は必要であると考えるため、当該改正条例案に対し、修正を行うものであります。   以上、よろしく御審議の上、御賛同賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長山本直久君) 修正案説明は終わりました。   これより修正案に対する質疑に入ります。   

高松市議会 2020-09-11 09月11日-03号

一方、固定資産税超過課税を実施すると、多くの市民負担を強いることになり、かつ扶助費人件費以外での削減については、限界に来ている状況であることから、徹底した歳出削減とともに、説明責任として、令和2年4月1日から2年間、職員給与減額措置が組合との団体交渉において提案されていましたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い、固定資産税超過課税等導入時期が見込めず、職員給与減額措置提案は取下

高松市議会 2020-06-10 06月10日-01号

74号から議案第87号までの条例議案及びその他の議案でございますが、条例議案6件は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正により、通知カードの再交付に係る手数料の廃止等を行うもの、新型コロナウイルス感染症全国的な感染拡大による市民生活地域経済への影響及び本市の厳しい財政状況を踏まえ、本年7月から12月までの間における特例として、市長等給料月額について減額措置

高松市議会 2020-03-09 03月09日-03号

職員に対する給料等減額措置いわゆる給与カットは、職員生活はもとより、職場の士気にも影響を及ぼすものでありますことから、御指摘のとおり、これを安易に行うものではないと存じております。 しかしながら、財源不足の解消には、歳入の確保とあわせまして、あらゆる経費について例外とすることなく、人件費も含めて徹底した見直し、歳出削減を進めていく必要があるものと存じているところでございます。 

善通寺市議会 2019-12-12 12月12日-02号

また、子ども医療費無償化につきましては、2018年度から乳幼児等医療費について自治体が独自の助成を行った場合でも、国民健康保険への国費減額措置廃止されたということも大きな要因になったと理解しており、それに子育て支援の波が子ども医療費無料化になってきている状況を理解した上でお伺いいたしますが、そのような状況の中、県の補助内容は変わらないのでしょうか。 

善通寺市議会 2019-12-06 12月06日-01号

本案は、子育て世帯経済的負担軽減を図ることを目的とし、高校生以下の者の自転車の定期駐車に係る利用料金減額措置を講じるため所要改正を行うものであります。なお、施行日令和2年4月1日からといたしております。 以上、要点のみでございますが、提案理由説明とさせていただきます。よろしくご審議のほどをお願いを申し上げます。 ○議長寿賀崎久君) 以上で提案理由説明は終わりました。 

善通寺市議会 2019-09-12 09月12日-02号

このたび無償化で3歳から5歳児については幼稚園授業料保育料全国一律に無償となるわけですが、0歳から2歳児の保育料減額措置は、本市独自の子育て支援として10月以降も続けていくことといたしております。 議員ご指摘のとおり、子育て支援は重要な施策であるものと認識をしておりますので、来年度からの支援施策について、副食費の無償化も含め、検討したいと考えております。 以上でございます。

琴平町議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会(第3日 3月 6日)

また、琴平町国民健康保険税条例第23条において、低所得者に対しては、現行制度において適正な減額措置7割減、5割減、2割減)を行うとともに、個々の世帯生活状況に応じ納税相談を行い、分割納付等により対応しております。  ご質問については、以上のように現在対応しております。  以上です。 ○議長(山神 猛君)  今田君。

観音寺市議会 2018-09-10 09月10日-02号

ことし6月の全国市長会重点提言に、「医療保険制度改革に伴い、市町村の負担増とならないよう、国においての万全の対策をとるように」、また子ども医療費導入自治体に対する、国保国庫負担減額措置廃止すること。これは、観音寺でも中学校まで医療費無料化になっておりますが、こういった自治体に対して国保国保負担減額するという、そういう流れが今現在も続いております。

観音寺市議会 2018-06-27 06月27日-04号

次に、議案第56号観音寺都市計画税条例の一部を改正する条例は、地方税法の一部改正に伴い、都市計画税減額措置適用を受けようとする者がすべき申告に関する規定等を整備するものです。 次に、議案第57号観音寺国民健康保険税条例の一部を改正する条例は、地方税法等の一部改正に伴い、国民健康保険税課税額に関する規定等改正するものでございます。 

観音寺市議会 2018-05-31 06月07日-01号

次に、議案第56号観音寺都市計画税条例の一部を改正する条例は、地方税法の一部改正に伴い、都市計画税減額措置適用を受けようとする者がすべき申告に関する規定等を整備するものであります。 次に、議案第57号観音寺国民健康保険税条例の一部を改正する条例は、地方税法等の一部改正に伴い、国民健康保険税課税額に関する規定等改正するものであります。